イベント&講習会

組合区画整理事業の基礎講習会2025

<組合区画整理事業の基礎講習会とは>
●地権者主体の土地区画整理事業である組合施行の土地区画整理事業は、新たな物流拠点等の敷地整備や、既成市街地の未利用地の転換等において活用されることが期待されています。
この講習会は、組合区画整理事業の特徴、組合設立までの流れ、運営実務、自治体や民間事業者との関係、事業遂行に係る技術など、組合区画整理に関する基礎的知識・情報を提供するものです。

●この講習会は、以下のような方々を対象としています。
・組合をサポートしてまちづくりを進めたい、あるいは、公共施行に代わる方式として組合施行を検討したいと考えておられる「地方公共団体の方々」
・組合区画整理事業に携わるための基礎的知識を得たい「コンサルタント、ゼネコンやデベロッパーの方々」
・土地活用を考えるために、組合区画整理事業の仕組みについて理解をしたい「土地所有者の方々」

 

開催期間 2025年7月23日(水) - 2025年8月5日(火)
受講料等 8,000円 

(消費税10%、テキスト代含む)
振込先:三井住友銀行 麹町支店 普通 1343571
口座名義:公益財団法人 区画整理促進機構 講習会口
※振込手数料はご負担願います。

申込期限

申込受付は終了いたしました

開催方法・リンク 録画配信によるオンライン講習会(ビデオ・オン・デマンド方式)

※開催開始日時になりましたら、ページ閲覧が可能となります

詳細

振込期限2025年7月1日(火)
CPD都市計画CPDプログラム(4.5単位)
留意事項他・テキストはお振込確認後、フォームにご入力いただいた宛先に講習会開始日までに送付いたします。
・本講習会は、講師による講習を録画記録し編集の上、開催期間中、ビデオ・オン・デマンド方式で配信するものです。
・講習会ページの閲覧方法:お申し込みの際入力されたメールアドレスを使用し、ご自身でパスワードを設定していただいた上ログインしていただくと講習会のページが閲覧できるようになります。
・講習会のページの閲覧はお申込みいただいた方のみのご使用に限ります。他者へのログイン情報の提供を禁じておりますのでご注意願います。
・講習内容に関する質疑等は、講習会サイト内の専用フォームにて講習会終了まで受付いたします。(※質疑への回答にはしばらくお時間を頂戴しますのでご了承願います。)
チラシダウンロード組合区画整理事業の基礎講習会2025

プログラム

組合区画整理事業とはどういうものか、組合組織のつくり方と運営、組合区画整理事業の基礎技術

No.講師内容時間
東京都 都市整備局
市街地整備部 換地計画専門課長
北島 雅彦
組合区画整理事業とはどういうものか
・区画整理の基礎知識  ・組合区画整理事業の流れ
・組合と地方自治体の関係性  ・実践にあたってのポイント
・事例紹介  ・区画整理の歴史
90分
㈱フジタ 営業本部
企画営業統括部 地域開発推進部長
野口 浩二郎
組合組織のつくり方と運営
・準備組合設立までの流れとポイント
・組合設立までの流れとポイント
・組合設立後の組合運営
・組合の解散
90分
日本工営都市空間㈱
都市開発コンサルタント事業本部
副技師長
平野 元
組合区画整理事業の基礎技術
・組合運営における留意点
・組合区画整理事業における、換地設計・仮換地指定、
 建物移転・補償、工事施工管理、換地計画・換地処分、
 登記手続き、清算金徴収交付事務、保留地処分
90分

※プログラムの内容は今後変更することがあります。

お問い合わせ先

(公財)区画整理促進機構 まちづくり推進部 戸塚
TEL:03-3230-4513 FAX:03-3230-4514
E-mail:seminar@sokusin.or.jp

PageTop