区画整理の立体換地の基礎と活用講習会
詳細
振込期限 | 2025年年12月26日(金) |
---|---|
CPD | 都市計画CPDプログラム(2.1単位) |
留意事項他 | ・テキストはお振込確認後、フォームにご入力いただいた宛先に講習会開始日までに送付いたします。 ・本講習会は、講師による講習を録画記録し編集の上、開催期間中、ビデオ・オン・デマンド方式で配信するものです。 ・講習会ページの閲覧方法:お申し込みの際入力されたメールアドレスを使用し、ご自身でパスワードを設定していただいた上ログインしていただくと講習会のページが閲覧できるようになります。 ・講習会のページの閲覧はお申込みいただいた方のみのご使用に限ります。他者へのログイン情報の提供を禁じておりますのでご注意願います。 ・講習内容に関する質疑等は、講習会サイト内の専用フォームにて講習会終了まで受付いたします。(※質疑への回答にはしばらくお時間を頂戴しますのでご了承願います。) |
チラシダウンロード | 区画整理の立体換地の基礎と活用講習会 |
プログラム
立体換地のしくみ、活用できる場面の想定、活用事例(事業中地区)の紹介
No. | 講師 | 内容 | 時間 |
---|---|---|---|
国土交通省都市局市街地整備課 拠点整備事業推進官 犬飼 武 |
立体換地制度の推進について | 10分 | |
(公財)区画整理促進機構 企画部長 寺島 伸一 |
立体換地手法のしくみ、基礎、活用想定場面について | 30分 | |
松戸市街づくり部 区画整理課 |
事業中地区事例紹介 - 新松戸駅東側地区 | 30分 | |
北九州市河川公園部 神嶽川旦過地区整備室 |
事業中地区事例紹介 - 神嶽川旦過地区 | 30分 | |
東京都江戸川区都市開発部 市街地開発課 |
事業中地区事例紹介 - 南小岩七丁目地区 | 30分 |
※プログラムの内容は今後変更することがあります。
お問い合わせ先
(公財)区画整理促進機構 企画部 寺島
TEL:03-3230-4513 FAX:03-3230-4514
E-mail:seminar@sokusin.or.jp